2010年05月31日
撮影小物
編集長のkiyoです。
楽々々の創刊号もずいぶん形になってきました(と思います
)
コラムに掲載する画像は各コラム執筆者の方にお願いしていますが…
撮影の依頼をいただくと撮影させて頂いています!
と言っても、
デジ一で、ブログで鍛えただけの腕で撮影するしかできないのですが…
そして、こんな風な撮影小物を制作することもあります!

小さなお花型の紙は配色カードから切り取ったモノ。
こういう時こそ、役立てねば。
カラーコーディネイトで習った配色を考えてコースターの刺繍糸の色を選びました。
ちなみにこの配色は「トライアド」の配色で
色相環から三角形に色を選ぶと安定した配色になるというものです。
こんなこともないとこういう知識って使わないから、
テキスト引っ張り出してきました。
きっと誌面にすると小さな画像だけど、ココにこだわりたい私。
自己満足
楽々々の創刊号もずいぶん形になってきました(と思います

コラムに掲載する画像は各コラム執筆者の方にお願いしていますが…
撮影の依頼をいただくと撮影させて頂いています!
と言っても、
デジ一で、ブログで鍛えただけの腕で撮影するしかできないのですが…
そして、こんな風な撮影小物を制作することもあります!
小さなお花型の紙は配色カードから切り取ったモノ。
こういう時こそ、役立てねば。
カラーコーディネイトで習った配色を考えてコースターの刺繍糸の色を選びました。
ちなみにこの配色は「トライアド」の配色で
色相環から三角形に色を選ぶと安定した配色になるというものです。
こんなこともないとこういう知識って使わないから、
テキスト引っ張り出してきました。
きっと誌面にすると小さな画像だけど、ココにこだわりたい私。
自己満足

Posted by ららら at 06:41│Comments(0)
│制作日記